2月7日(木) 晴れ☀ときどき曇り☁
雲が多くなる時間もありましたが気温が高かったので、上着なしで元気に遊ぶ姿が見られましたよ。
今日は月に1回の避難訓練がありました。今回は不審者訓練ということで警察官立会いのもと
訓練を行いました。
笛の音と非常ベルで異常に気付き、保育者の放送で避難を開始しました。
火災や地震の避難訓練が身についていて口や頭を押さえる子もいましたが、保育者の話をよく聞き
静かに避難することができました。
避難所では警察官の話を一つ一つよく聞き「いかのおすし」知っていますか?の質問に、
「知っているよ」との声が多く聞かれました。
「いかって何のいか?」と聞かれると……
実は本当のお寿司が浮かんでいたのかもしれません(笑)
いか⇒いかない
の⇒ 乗らない
お⇒ 大声で
す⇒ すぐ逃げる
し⇒ 知らせる
警察官と一緒に確認し、こんな時はどうしたらいいか教えて頂きました。
また、避難時の状況もよかったと褒めていただきましたよ。
最後に子どもたちの憧れでもある警察官と一緒に記念撮影をして終了しました。
記念撮影後は警察官に警棒や手帳を見せて頂いたり、「何歳になったら警察官になれるの?」といった質問もしていましたよ。
今回は女性の警察官も来て下さっていたこともあり、更に警察官への憧れが膨らんだようです。
年に1回の不審者訓練ですが、いざという時に対応できるよう定期的に「いかのおすし」を子どもたちと一緒に確認していきたいと思います。
投稿者:小林み
~おまけ~
さくら組さんが敬礼をして写真を撮っているのを見て、こもも組のお友だちも敬礼していましたよ。