2月18日(月) 晴れ☀
16日(土)は今年度最後の保育参観でした。
当日の様子をほんの少しですがご紹介します。
【こももぐみ】
大人の多さに少し圧倒されたような様子の子どもたちでしたが、身振り付きで歌を歌う様子や手を挙げてお返事したり、かわいらしい朝の会の様子を見ていただきました。
その後0歳児は農道、1歳児は『えんぴつ公園』へお散歩に出発!
おうちの方と手をつなぎながら、1歳児はお散歩ひもとおうちの方の手をどちらも持つ子が多かったですよ。
行動範囲が広がり、奥へ奥へとどんどん歩いて行けるようになった0歳児さん。帰りはぐるっと遠回りしました。
えんぴつ公園ではお父さんにブランコを押してもらったり、お友だちとシーソーに乗って大笑いしたり。
お天気も良く、絶好のお散歩日和でした。
【おおもも・すみれ・たんぽぽぐみ】
お友だちに名前を呼んでもらい(この日はテーブルごとに呼んでもらいました)、元気に返事する普段通りの朝の会の様子を見ていただいた後におひなさまの制作をしました。
工程が『かんたん』、または『むずかしい』のどちらかをあらかじめ選んでいた子どもたち。
自分でやる!と自分で顔を描いたり着物を折ったりと1人でどんどん進める子や、おうちの方に教えてもらったり相談したり、会話を楽しみながら進める子もいました。
それぞれかわいらしい作品ができました!後日掲示しますのでお楽しみに☆
【さくらぐみ】
月に一回行っている『わくわくタイム』を見ていただきました。
一番上にある絵を見てその下にある文字を順番に並べ、できあがったら発表します。
使わない文字が一つ入っているので一瞬『ん?』と悩む様子もありましたが、じっくり見て並べていました。
堂々と発表している姿はさすが!でしたよ。
ペーパーワークを配られ、えんぴつを置いて静かに待っている姿にも大きな成長を感じたのではないでしょうか。
写真にはないのですが、『へ』『け』のつくものは何がある?と講師の問いかけに子どもたちが答えている中、「じゃあそちらのお父さん!何がありますか?」と急に聞かれ、「え?!さっき言われちゃった!何かあるかなあ?」とおうちの方が戸惑う場面もありました(笑)。
緊張感の中にも楽しい雰囲気が感じられるひとときでした。
【小学生】
今回、初の試みとして一緒に来てくれたお兄さん・お姉さんに制作を用意しました。
でんぐりシートでりんごを作ったり、本を見ながらしゅりけんなどの折り紙を楽しんだりしました。
また、「カラーポリ袋で旗を作ってほしい」とお願いすると、様々な形の旗ができました!
素敵なものがたくさんできたので、今回できた作品は何かの機会にぜひ飾りたいと思っています。
乞うご期待!!
前回の参観からさらに成長した子どもたちの姿を見ていただけたのではないかと思います。
お忙しい中、たくさんのおうちの方がご参加下さりありがとうございました。
投稿者:小林(祐)