2月19日(火) 曇のち雨
12月より移行が始まった大もも組
18日(月)、昨日から給食当番が始まりました。
まず、初めて割烹着に挑戦
そして、その様子を見ている女児
「大丈夫?」「手伝おうか?」「やりたいな~」・・・そんな声が聞こえてきそうです
難しいボタン、できないところは「やってください」と言って、お手伝いをしてもらいますよ。
⇒
お当番さんは、先に自分の分を用意。
そして、順に取りに来た相手に「どのくらい?」と聞いて盛り付けます。
大もも組では簡単なものを担当。
配膳が終わると、割烹着を脱いで挨拶。
まだ勝手が掴めずドキドキのようですが、憧れていたお当番さん。
自分は「いつかな?」と、楽しみにしている子が多いです。
給食は園生活の中で、楽しみにしていることの1つ。
グループには異年齢で座り、今では年上の子との会話も弾むようになってきました。
いつもおかわりをして沢山食べていますよ!!
幼児靴箱の上に置いてある『本日の給食』、お気づきですか?
園では「今日こんなものを食べました」と紹介しています。
子どもたちの大好きな給食・・・
朝登園すると室内の献立表を見たり、
外遊び中には掲示版の献立表を見たりしていますよ。
子どもたちの「今日〇〇食べたんだ~」という話しから
親子の会話をもっと弾ませてくださいね。
投稿:岩瀬