4月22日(月) ☀
幼児クラスでは、端午の節句に向けて選択制作でこいのぼりを作りました。
今回は、長方形の画用紙を切ってうろこを作る【簡単】と、
切り絵をしてうろこを作る【難しい】の2パターンから
作ってみたい方を選んで進めていきました。
【簡単】
長方形の画用紙に好きな模様をクレヨンで描いて、線に沿って切っていきます。
切った画用紙はのりで好きな場所に貼っていきます。
【難しい】
こいのぼりの台紙を線まで折り、切り絵をします。
「自分で好きに切りたい!」と言って切り進める子や
切る線を下書きしてから切る子と様々でしたよ。
切り絵をした後はカラーセロハンをテープで貼っていきます。
セロハンは画用紙や折り紙よりも薄いため、扱いに苦戦する姿がありましたが
両手を上手につかったり、お友だちに押さえてもらったりしながら
貼っていましたよ。
出来上がったこいのぼりは保育室に掲示してあります。
カラフルで、模様も様々なこいのぼりが出来上がりました!
送迎の際には、ぜひご覧ください♪
投稿者:田口