5月14日(火) 曇
暦の上では、もう立夏!
新緑の緑が眩しいくらいです。
そして、同時に草も伸びてきました。
園庭の隅で草を抜いていると・・・
近くで遊んでいた子どもたちが声を掛けてきました。
「先せ~い、何してるの~?」
「草が伸びてきたから、抜いているんだよ」
「やりた~い、やってもいい?
「いいよ、お願いね!」
数人の子どもたちが手伝ってくれました。
「これは、菊の花が咲くから抜いちゃダメだよ」
「これは、草だから抜いて」
花と草を間違えないように話すと、
「お花が咲くの~?」 「楽しみだね~」
と、可愛いことを言ってくれましたよ(笑)
抜いて集めた草をほうきで掃こうとすると、
「僕がやる~」と、3歳の男児。
手慣れた様子で、草をちりとりに入れていましたが、
ちりとりを押さえてほうきで掃いて入れる同時進行は、疲れるようです。
傍で「僕もやりたいな~」と見ていた同年齢の男児に気付き、
「〇〇ちゃん、一緒にやろうよ」と声を掛けると
「いいよ~」と男児が即答!
二人で協同作業が始まりました。
どうしたらうまく草を入れられるか、二人なりに考えながらの姿に感心した瞬間です!!
また、同じように手伝ってくれた乳児も・・・
でも、すぐに草からアリに興味が移っていました。
それもまた、微笑ましい姿でしたよ。
~~おまけ~~
リンゴの木に実がつきました。数えきれないほどです!!
今年も豊作かな?
これから、だんだん大きく膨らんでいくのが楽しみです!!
投稿:岩瀬