6月17日(月) ☀
今朝のホールでの自由遊びの時間。
年長のさくら組のお友だちが集中して取り組んでいた遊びの様子をお伝えします☆
制作コーナーで、さくら組の男の子が何やら熱中して制作に取り組んでいました。
様子を見ていると…
広告折り紙を使って切り絵をしたものを組み合わせて、「めがねみたい!」と嬉しそうに見せてくれました☆
いろいろな角度から思うままにはさみをいれていき、開くと不思議な形がでてくるのに夢中な様子でしたよ!!
その様子を見ていた他のさくら組のお友だちが「私もやりたい」と集まってきて、あっという間に満席に。
「どうやって作ったの?」と聞かれ、「はさみでここを…」とやり方を教えてくれる姿や
「こうしたらどう?」と案を出し合いながら作っている姿が見られました☆
また、平面の物を立たせたい女の子。
どうするのか見守っていると、もう1枚の折り紙をくるくるっとしたあと、後ろにくっつけると…
立ちました!!!子どもたちのアイデアに驚かされた瞬間でした☆
同じ切り絵でも、自由に切り進めていく子や、色鉛筆で切るところを書いてから丁寧に切り進めていく子など、それぞれ制作の仕方にも違いが見られました。
作り終わると、「飾りたい!」と制作コーナーのスペースにテープでペタリ☆
作るだけでなく、作ったものを飾る楽しさも感じられていましたよ。
少しすると、さくら組さんの様子を見て、年下のクラスの子も「やりたい」と集まってきました。
はさみはまだ危ないから…とみんなにおさいふを折ってあげるお姉さんな姿も見せてくれました!
折ってもらったすみれ組さんは、とっても嬉しそうでしたよ☆
制作コーナーで見られた子どもたちの工夫やアイデア、教え合う姿や異年齢の関わりなど様々な姿に成長を感じました☆
今後も子どもたちの遊びや関わりに注目しながら、見守っていきたいと思います。
投稿者:河上