7月9日(火) ☁
朝の運動遊びが始まり3ヶ月が経ちました。
すっかり慣れてきたようで、最近では子どもたちのほうから「〇〇がやりた~い」といったリクエストもあったりするんですよ。
そんな子どもたちの様子を今日はお知らせしたいと思います。
運動遊びの時は『お母さん座り』で待つ、というお約束が身についてきた子どもたち。
子ども同士で「お母さん座りだよ!」と声を掛け合う姿もありますよ。
今日は最初に『お馬さん(はいはい)』をやりました。
しっかり手の平を広げ、リズムに合わせて体を動かします。
ご覧ください。
この真剣な表情。
凛々しいですよね。
次に、『わにさん(ずりばい)』をやりました。
こちらは足の指を使って床を蹴りながら進みます。
最後は『うさぎさん(両足ジャンプ)』
体を動かして反対側で待つお友だちにタッチして、また自分の場所に戻ります。
その友だちとの触れ合いも楽しいひと時となっているようですよ♡
最後の挨拶もしっかりと行います。
最後は整理体操。
保育者の真似をして体をほぐします。
普段動かさないような動かし方なのか、みんな笑いの絶えない時間となっています。
少しずつ約束事も身についてきた子どもたち。
教えたり教えられたりといった、子ども同士のやり取りも増えてきました。
運動遊びは約束事を伝えつつも、楽しむことを一番に行っています。
そして、その中で体をしっかりと動かし、運動機能を伸ばしていけるような内容を工夫しています。
今後、もっと種類を増やして行く予定です。
お家でも、どんなことをやっているのかお子さんに聞いてみて、一緒に体を動かしてみてはいかがでしょうか?
投稿者:五月女