8月26日(月)晴れ☀
先日午後のさくら組の自由遊びの時間に制作コーナーをオープンしました。
ついさっきまでブロックや積み木でピタゴラスイッチを作っていたので、廃材で作ってみることに♪
『ゴールとスタートはこれにしよ!』 『ここは何で繋ごうかな…』などと試行錯誤しながら作り進めていた子どもたち。
完成し、試しにビー玉を転がしてみると何度やっても途中で落ちてしまいました・・・
『あ~!また落ちた!』 『ここが落ちちゃうね』 『どうしよう~』 『あ!これ(スズランテープ)をつけてみる?』 と考えていると、
ボランティアに来ていた小学生のお兄さんがアドバイスをくれましたよ。
さすが小学生!先ほど何度も落ちていた場所を修復してくれて無事に完成させることができました。
そして完成したピタゴラスイッチがこちらです。
右のスタートからビー玉を転がして無事に左のゴールまで行きましたよ☆
子どもたちの色んなアイディアが詰まっていて成長を感じました!
・・・・・おまけ・・・・・
土曜日のこと。
お店屋さんごっこが終了したのでままごとコーナーにクレープ屋さんの材料が仲間入りしました。
『どれがいいですか?』『今作りますね』と店員さん役をしたり、
〝みんなが見えるようにメニューをここに貼ろう〟と考えたり、
ままごとコーナーのレジセットを使ってクレープに〝ピッ〟としたり、
『ここに番号を入れてください。』とクレジットカードの使い方まで知っていて驚きました!!!
また、こちらの男の子が注文して店員さんにもらったものは〝番号札〟です。
『今待ってるんだ~♪』と嬉しそうでしたよ。
そして、クレープが完成すると『8番の方~』『9番の方~』と、レジをマイクに見立てて呼んでいました!
お買い物に出かけた時、よく見ているんだなぁと感じました。
今後も子どもたちの様子に合わせて、お店などで見た物を実際に演じられるような材料を用意していけたらと思います。
投稿者:服部