9月13日(金)くもり☁
昨日たんぽぽ組は実習生と忍者ごっこをしました。
忍者から届いたという巻物をみんなで読んでみると、〝忍者の修行をしてほしい〟ことが書いてあり、「えー!?」「忍者!?」「なりたーい!」「どうやったらなれるんだろう?」と、みんな興味津々!!
まずは忍者の手遊びで忍術を知り・・・
いざ、実践!
1つ目は〝忍びの術〟
2回折った新聞紙を頭の上に乗せてゆっくり歩いて移動します。
慣れてきたら速歩きで!
スピードを上げると新聞紙が落ちてしまう子が増えていましたが、上を向いたりしてバランスをとりなんとかゴールまで来れて1つ目クリア☆
2つ目の〝隠れ身の術〟は、2種類ありました。
上に投げた新聞紙をキャッチして素早く新聞紙の中に隠れるものと、新聞紙で体を隠して素早く移動するもの。
速く走らないと新聞紙が落ちてしまい、苦戦する子もいました。
コツをつかむと余裕のこの表情♪2つ目もクリアです。
最後、3つ目は〝投げ玉の術〟
実習生が持つ箱を目掛けて丸めた新聞紙を投げ入れます。
箱が移動するので一生懸命狙っていました!
なんとか全員入れることができ、3つ目もクリア☆
無事に3つの忍術をクリアした証明に〝合格証〟をもらいました。
みんなが立派な忍者になれたと聞くと「やったー!」と喜んでいましたよ(^^♪
最後に、トイレや手洗いを忍びの術で移動することを伝えられるとゆっくりゆっくり移動して、忍者になりきっていました☆
投稿者:服部