10月7日(月)☀
発表会の練習が本格的になってきて、衣装や小道具も作り始めています。
まずはすみれ・たんぽぽ組、今年は遊戯と劇の選択です。
遊戯は衣装に飾りを、劇は壁面をそれぞれ分かれて制作しました。
衣装はスズランテープに好きな色の毛糸を1回結びでくくりつけました。
たんぽぽ組の子はコツをつかむとスムーズに結べるようになり、どんどんつけていましたよ!
一方ですみれ組の子が結べずに困っていると、「こうやって、こうだよ!」と教えてあげる姿がありましたよ☆
劇は壁面に貼る果物のイラストに色をつけました。
それぞれグループに分かれて集中して行なっていましたよ。
筆の使い方にも慣れてきて塗り終わると「できた♡」と嬉しそうでした。
「1・2・3・4・5・・・・・」とみんなで塗ったものを満足そうに数えていましたよ!
さくら組も劇で使う大道具・小道具を作っています。
役に分かれて一人1つ作るグループと複数人で作るグループに分かれて進めていますよ。
一人1つのグループは劇中に自分が使う物を作ります。
慣れないガムテープや両面テープに苦戦しながら一生懸命作っていましたよ。
作り方や材料は子どもたち主体で考えました。
はじめは「どうやって作るかわからな~い」「これで作れるかなあ?」と不安そうでしたが、思いつくと「牛乳パックがほしいな」「こことここをくっつけたいんだけど…」などと、どんどん案がでてきましたよ!!
作りながら「こうしたら?」「ガムテープでつける?」などと子ども同士で案を出し合う姿も増えてきました☆
複数人のグループは大道具の色塗りです。
「ぼくはここを塗るね!」と細かいところを担当してくれた子は真剣な表情で、細い筆を使って塗っていました。
広いところを担当した子たちは「ここ塗るね」「そっちもまだだよ」「ここもじゃない?」と声を掛け合っていましたよ。
小道具・大道具作りをする中でも年下の子を自然と手助けしたり、友だちと案を出し合い協力するなど様々な成長が見られましたよ☆
発表会まであと2週間を切っていますが、みんなで協力して達成感を味わえるようにしたいです!
↓「がんばるぞ!おー!」と、やる気満々なさくら組の子、当日をお楽しみに!!
投稿者:服部