1月30日(木)☀
今日は2歳児クラスの制作の様子をお伝えしたいと思います。
初めに3色の中から好きな色の靴下を選びました。
「何色にする?」と保育者が聞くと「これにする!」や「私は紫が好きだからこれ!」と言いながら決めていましたよ。
次に靴下の型紙に空いた穴に通す毛糸の色を選び、好きな所の穴に毛糸を通します。
手先を使う制作なので少し難易度が高い工程ですが、子どもたちなりに紙を持ちながら通したり通った後の紐の引っ張り方を工夫したりしていましたよ。
最初は「どうやるの?」「先生できない!」と言っていましたが何度か繰り返し、慣れると「次はどこに入れようかな?」や「できた~!」と言いながら毛糸を通していましたよ。
紐を通し終わると裏に貼ってある両面テープを剥がし、台紙に貼ります。
両面テープは制作で使用することが多いので慣れたようでスムーズに剥がし、貼っていましたよ!
最後に水色と白の2種類の中から好きな色を選び、自由に雪の結晶を貼りました。
靴下の中に貼り模様のようにしたり、周りに雪をたくさん貼ったりとそれぞれ思い思いに制作していました。
雪をきれいに並べて貼り、「ネックレスみたい!」と言っている子もいましたよ。
子どもたちが作った作品は保育室に展示してありますのでぜひ送迎の際にご覧ください。
投稿者:濱本