8月7日(金) ☀
幼児クラス、今月の制作遊びは『シルエット』です。
人・動物・乗り物・建物の4つのパーツを使って想像を膨らませながら子どもたちが物語を作り、画用紙に貼っていきます。
動物・乗り物・建物の種類は毎回違うので、今回はどんなお話が聞けるのか、私たち保育者も楽しみです。
今回は動物⇒ゾウ、乗り物⇒トラック、建物⇒家を使いました。
人も、片手を挙げる人、両手を挙げる人、走る(歩く)人、座っている人の中から好きな物を選びます。
それぞれ、色も好きな物を選びましたよ。
何度も経験しているさくら組は4つのパーツを受け取ると、すぐにイメージがわくようでどんどん貼っていきます。
今回で3回目のたんぽぽ組は慣れてきたようで、楽しそうに取り組んでいましたよ。
初めて行うすみれ組。
どうしていいのか分からず戸惑う姿もありましたが、その子なりの言葉でしっかりとしたお話を聞かせてくれました。
こちらの男の子たちは選んだパーツを持ちながら順番を待つ間、2人でごっこ遊びをしていました。
そのごっこ遊びがイメージを膨らませるのにつながったようですよ。
それぞれ、出来上がったお話を保育者に話してくれます。
みんなお話するのが大好きなので、話をしながらテンションも上がってきます。
話しているうちに、照れ隠しのようにこんな表情が見られることもしばしばです(笑)
完成したものは幼児室に掲示してあります。
何度見ても、自然と笑みがこぼれてしまうお話ばかりですよ。
イメージする世界も、その子らしさが出ていてとても面白いです。
送迎の際は、子どもたちのイメージした世界をぜひ楽しんでください。
シルエットは年2回行い、後半は3月に行なう予定です。
後半では、成長に伴いまた違う世界がのぞけると思いますよ。
投稿:五月女