8月21日(金) 晴れ☀
以前ブログにてトマトの収穫の様子をお伝えしましたが、その他の野菜もすくすく生長(*^^*)
子どもたちと収穫するのを楽しみにしていたのですが、この猛暑の中では厳しいものがあるため、用務員さんがトウモロコシとカボチャを収穫しておいてくれました。
トウモロコシは『爆裂種』というポップコーン用の品種です。
皮をむき、吊るし干しをする準備をしていると子どもたちが「やりたい!」と集まってきたので、お願いしました。
皮を全部取ってしまうのではなく何枚か残しておくことを伝えると、はじめは「こう?」と何度も聞いていた子どもたちですが、次々むいていくうちにコツをつかみ、そのうち子どもたち同士で「一番下までギューッてむくの。でも取っちゃダメなんだよ」と教え合っていました。
すぐ飽きてしまうのではという保育者の予想を大きく裏切り、「先生、終わった!」「もうない?」「もっとやりたい!」と次々に作業をすすめてくれたおかげで、70本近いトウモロコシがあっという間に…。
この状態!!
1ヶ月ほど乾燥させることにより、加熱した時にはじけておなじみのポップコーンの形状になるそうです。
「塩味がいいなぁ」「キャラメル味にしたい!」と今からとても楽しみな様子でしたよ♪
そしてカボチャは昨日、調理前の状態を子どもたちと見てみました。
半分に切ると「おー!!」と声が上がり、その後、中の種やワタの部分を触ってみました。
「ザラザラする!」「こっち(実)はツルツル!」など、思い思いの感想が挙がり、「匂いかいでみたい!」と言う子も。
「なんかカボチャの匂い」とのことでした(笑)。
その様子を隣の部屋から「おいしそう…」と見ていたおおももの子どもたちも、カボチャを触ってみましたよ♪
そして今日の給食にカボチャの煮つけが出ました!!
おかわりもいっぱい!
大満足のこどもたちでした☆
野菜ができる様子を間近で見ることで、食へのさらなる興味へとつなげていけたらと思っています。
みんなの次のお楽しみは…ポップコーンかな?
投稿者:小林