9月23日(火) 晴れ・曇り
今日は幼児クラスの給食風景をお伝えしたいと思います。
幼児クラスでは8月後半からセミバイキング形式が再開されました!!
こちらの男の子は手洗い後の消毒を行うリーダーを任され「並んでー!僕が消毒するからね!」とお友だちに声を掛け、頼もしい姿がありました。
消毒が済んだ子からお盆・箸やスプーン、フォークを受け取り、主菜・副菜コーナーへ移動します。配膳をする保育者から「どのくらい食べる?」の問いに子どもたちからは「多め」「普通」「少なめ」を選んでいますよ☆自ら「今日は好きなメニューだから多めにする」や「今日は苦手だから少なめがいいな」など、セミバイキングならではですね(*^^*)
こちらの男の子と女の子は汁物がこぼれないよう前を見てゆっくり進んでいます。
こちらの女の子と男の子はお茶碗を見ながら汁物がこぼれないように自分の席まで移動していました。
箸やスプーン・フォークの持ち方などを子どもたち同士で「バンバンの手だよね」「これであってる?」など確認し合う姿もあり微笑ましいです♪
さくら組の男の子から「先生はどうしてデザートを最後に食べるの?」と質問があり、「このデザート好きだから最後に取っておいたの」と伝えると、男の子が「わかる!僕もね大好きな物は1番最後に食べるんだ!でね、苦手な物は一番最初にバクバクって食べるんだよ!!そっちの方が後でゆ~っくり食べられるもんね!」と満面の笑みで話してくれました(笑)
おかわり初めの時間になると……。
配膳前が大盛況です。
片付けの時間になると食べ終わった子から椅子をテラスへ、
配膳担当の保育者のところへ食器を運びます。子どもたちからは「ごちそさまでした」「お願いします」「美味しかったです」と声が上がります!!
「給食の時間まだかな?」「お腹ペコペコ」と給食を楽しみに待つ子どもたち☆
お友だちからの刺激を受け、苦手な物も食べてみようとする思いや、食具の持ち方を確認し合う姿を今後も見守っていきたいと思います。
投稿者:宮石