園のこだわり

発表会、舞台裏側は・・・

2020.11.11

11月11日(水) 晴れ

 

 

今年の発表会は、新型コロナ感染症による3密を防ぐため、

幼児のみ対象とし、保護者参観を年齢別に

年少組4日(水)、年中組5日(木)、年長組11日(水)の3回に分けて実施しました。

 

10月に入ってから、何をやるか、遊戯にするか、劇にするかなど話し合い

年少・年中児はやりたい方を選択したり

年長児は台詞を自分たちで考えたり、大道具を作ったりして準備をしてきました。

 

「ママとパパが来るよ」「じぃちゃんも見に来てくれるんだ」と、

子どもたちは本番をとても楽しみに、そしてドキドキして待っていたと思います。

今日で無事に3回が終わり、子どもたちもホットしたところです。

 

 

さて、保護者の方には見えない舞台の裏側はどうなっているでしょうか?

 

 

保護者の方が入室する前の様子は・・・

紙芝居を見ながら、順に着替えなどの準備を始めました。

 

年長児は自分で着替えをして準備!

      

   

 

年少・年中児はできるところは自分で行ない、遊戯の衣装は保育者が手伝いました。

      

      

 

 

そして保護者の方が入室し、オープニングが始まる前の年長児は・・・

 

そのオープニングを待つ間の年少・年中児は、少し緊張しているかな?

   

 

オープニングが終わり、いよいよプログラム順に始まります。

さあ、1番の幕が開く寸前・・・

 

2番は遊戯、じっと動かずに待っていましたよ。

 

3番は劇、役になりきって演じていましたよ。

友だちの様子を見ながら、出番を待っている子どもたち・・・

      

 

4番は、年長児の劇。出番が最後のため絵本を読みながら待っていました。

      

 

最後、エピローグは年長児の手話歌・・・年長児で始まり、年長児で締めくくります。

幕が開く前は余裕の表情でした!!

 

 

演目の間のプログラム紹介は、年長児の役目!!

「プログラム〇番、〇〇〇〇、どうぞ~」

保護者の方には見えませんでしたが、こんな様子でしたよ!

      

 

舞台の裏側ってこんな様子!

明日は、子どもたちが頑張っていた姿をお見せしましょう。

明日へ つ・づ・く・・・

 

 

投稿:岩瀬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー