園のこだわり

『発表会』…の続き!

2020.11.12

11月12日(木)  晴れ☀

 

昨日のブログで「つ・づ・く」とお知らせしていた通り、今日は発表会の表側を。

 

今年は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、運動会同様に幼児クラスのみ、またクラスごとに保護者の観覧日を設けて3日間行いました。

ではプログラム順に振り返っていきましょう。

 

まずはオープニング。

見る際のお願いを、大きな声でしっかり伝えてくれました。

 

① お楽しみ歌

普段の保育の中で歌っている曲の中から、イントロを聞いて初めて子どもたちも歌う曲を知ります。

今年は『南の島のハメハメハ大王』でした。

振り付きで、とてもかわいらしかったですよ♡

 

    

 

② 選択遊戯『100%勇気』

たんぽぽ・すみれぐみの子どもたちが遊戯と劇の好きな方を選んで取り組みました。

自分で選んだだけあってみんなノリノリ♪

間奏の決めポーズも自分で考えたんですよ!

忍者の衣装を着ると気持ちも引き締まるのか、指先をしっかり見つめる顔もかっこよかったです☆

 

       

 

③ 選択劇『あかずきん』

 

二役を演じたり、途中で帽子を取り換えたりなどそれぞれ覚えることがたくさんだったと思いますが、子どもたちがとても楽しそうに演じていたのが印象的でした。

おなじみのお話ではオオカミのお腹をハサミで切っておばあちゃんとあかずきんちゃんを出しますが、今回の劇ではお腹を押すと飛び出してくる、という設定でした。

劇中の歌を覚えて、歌いながら演じている姿もかわいかったです(*^▽^*)

最後の歌で『♬よかったね~』の後に、オオカミが「よくないよ~」と手を振るところでは笑いが起きていましたね。

 

          

 

④ 劇『ガラガラドン~牛ヶ谷Ver.~』

 

『3びきのやぎのがらがらどん』は、小さいヤギ・中くらいのヤギがトロルに食べられそうになりますが、「あとからもっと大きいヤギが来るから食べない方がいいよ」と言ってかわし、最後に来た大きいヤギのがらがらどんがトロルを倒す…というお話。

牛ヶ谷Ver.では、食べられそうになったお友だちは「ぼく(わたし)はこんなことが得意だよ。でも後から来る○○くん(ちゃん)はこんないいところがあるんだよ。だから自分は食べない方がいいよ」と、お友だちのいいところをトロルに話します。

こちらのセリフも子どもたちで話し合って考えました。

『お互いよく見ているんだなぁ』と思う内容がたくさんあって驚きました。

いつも一緒に過ごしているからこそ、気づくところがあるんでしょうね。

カーテンコールのポーズもそれぞれのペアで個性が出ていましたよ☆

 

     

         

 

最後にエピローグ。

手話歌『ビリーブ』を披露してくれました。

1番は歌のみですが、2番は歌に手話をつけるので練習ではどうしても声が小さくなってしまっていましたが、本番ではどちらもしっかりできました!

真剣な表情で頑張る姿に成長を感じました。

ジーンときたおうちの方も多かったのではないでしょうか。

 

 

        

 

 

 

例年と違い、おうちの方には何かとご不便をおかけするところもあったかと思いますが、いろいろとご協力いただき本当にありがとうございました。

また1つ、思い出が増えましたね!!

 

投稿者:小林

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー