12月10日 (木) 晴れ☀
幼児クラスへの移行に向けて、新しい活動が少しずつ始まったおおももさん。
食後のうがいも始まるためコップも持ってくるようになり、みんな『自分のコップ』が嬉しくてウキウキ♪
「もってきたー!!」と登園してすぐにカバンから出して見せてくれる子もいました(笑)。
給食もセミバイキングが復活し、どのぐらい食べられるか自分なりに考えて保育者に伝えられるようになりました。
今日はサラダのドレッシングと、黒糖パンにはいちごジャムとマーガリンが用意されていたのでどちらをつけるかよーく考えてお話していましたよ(黒糖パンは「つけない」という子もいました)。
また日替わりではありますが、たんぽぽのお兄さん・お姉さんに迎えに来てもらってホールで給食を食べたり、入れ替わりでたんぽぽさんが来ておおももさんのお部屋で食べたりもしています。
たんぽぽのお兄さんが持っていたマーガリンが保育者と同じなことに気がつき、「せんせいといっしょだー」と言った後、手元をじーーーーーーーーっ。
自分でしぼってつけている様子がかっこよく見えたようです。
また、サラダがすこーしだけ残っていた男の子に「お兄さんはサラダをお皿の真ん中に集めるの上手だねぇ。全然残ってないよ。できるかなぁ?」と声をかけると、お兄さんのお皿をのぞいた後、同じように集めてきれいに食べていました。
子ども同士の影響力ってすごいですね!
同じテーブルで食べたお姉さんが「ならぶんだよ」と声をかけながら一緒に並んでくれたり、優しく教えてくれるおかげでだんだん流れを覚えてきたおおももさん。
お片付けもスムーズになってきました。
そして食後にはお楽しみのうがいタイム!
「ガラガラじゃなくてブクブクね」と声をかけると…。
とっても上手にできました♪
その後、午睡前の読み聞かせが始まるまでパズルなどで静かに遊んで待ちます。
幼児さんの玩具が使えることも子どもたちにとっては嬉しいようですよ☆
新しい環境に入って行くのは大人でも大変なもの。
1つ大きくなることを楽しみにしながらスムーズに移行できるよう、工夫しながら過ごしていきたいと思います。
投稿者:小林