2月25日(木)☀
幼児クラスの何人かのお友だちが縄跳びにはまっています!
最初はなんとなく跳んでいた子どもたちですが、1人が100回を超えると、
「私ももっと跳びたい!」「今何回だった?」と回数を意識するようになってきました。
跳び方も、最初は膝をしっかり曲げたり、高く跳びすぎていましたが、
最小限の身体の動きで跳べるようになってきました。
お友だちの跳び方を観察したり、跳ぶ回数を重ねるうちに、
自然と学んでいきました。
子どもたちが意欲を高めたり、達成感を味わったり、頑張った気持ちを大切にできるよう、
跳べた回数を掲示しています。
ぜひ送迎の際にご覧ください♪
縄跳びは様々な遊び方ができて、毎日飽きずに遊んでいます。
“だいこん切れた”という、縄跳びが上に上がっている間に、急いでくぐる
遊びがあり、切れる前にくぐらなきゃ!というスリルを楽しんでいます!
他にもリンボーダンスや子どもたち同士で縄を回して遊ぶこともありますよ。
身体の様々な部分を使って、良い運動になっています♪
日も延びてきて戸外で遊べる時間も増えてきたので、今後もたくさん身体を動かして遊びたいと思います。
投稿者:金丸