6月2日(水) ☁
昨日、幼児クラスでは初めてのエイサー体験をしました。
主にたんぽぽ組が体験しましたが、さくら組の中にも「やりた~い!」と言う子がいたので、一緒に体験しましたよ。
まず最初に準備運動で体をほぐしました。
体がほぐれた後は音楽に合わせて体を動かします。
少し速めの音楽でしたが、とても楽しそうでしたよ☆
次に、講師の先生の真似をしてリズムに合わせて手をたたいたり、体を動かしたりしました。
初めは『目』で見て『耳』で聞いた音を真似します。
リズムも段々と細かくなりましたが、一生懸命真似しようと頑張っていましたよ。
次に、目を閉じて『耳』だけを頼りに真似しました。
五感の中の一つ、視覚を使わなくなるだけでいつも以上の集中力が必要となります。
みんな耳を研ぎ澄まして、講師の先生と同じように叩けるように集中していましたよ。
いつも以上の真剣な子どもたちでしたが、同じように叩くことができてほっと一安心すると自然と笑みがこぼれていました。
リズムに合わせることに慣れてきたところで、エイサーで使用する太鼓【パーランクー】を一人ひとりに貸してもらいました。
見たこともない太鼓を手にして、みんな嬉しそうでしたよ(o^―^o)
扱い方を教えてもらった後は、実際に叩いてみました。
ただリズムに合わせて叩くだけでなく、体の上下左右に太鼓を移動させて叩くため全身を使います。
『目』で見ながら『耳』で聞いてリズムに合わせ、更に全身を動かす。
今まで経験したことのない活動でしたが、とても楽しんで取り組んでいましたよ。
エイサーはリズムに合わせようとするための集中力のほか、全身を動かすための体幹も養われるそうです。
今回は体験教室でしたが、今後は徐々に本格的に練習を進めていく予定です。
大人も全身を動かすため、子どもたちからお話を聞いて一緒に体を動かしてみると良い運動になると思いますよ。
投稿:五月女