6月14日(月) くもり☁
雨予報でしたが午前中に雨は降らず、外遊びを楽しんだ子どもたち。
給食の前には、幼児クラス対象で交通安全教室がありました。
まずはじめにDVD鑑賞。
スカーフを巻いた虫さんが道路に飛び出し、引き戻される場面があったのですが、声を出すことも忘れているかのような真剣な表情で見入っていました。
そのあと、腹話術のケンちゃんが登場しての質問コーナーになりました。
・信号が赤の時のお約束は?
・じゃあ青の時は?
・黄色の時はどうする?
などの質問が指導員さんからされると、それぞれ
「あかはとまる!」
「あおはすすんでいいよ!」
「きいろは、きをつけてすすんでいいの!」との答え。
……ん⁈黄色は『注意』ですが、指導員さんからは「黄色も進まないで止まってね」とのことでした。
横断歩道を渡る時はどっちの手を挙げるか知ってる?と聞かれると、一斉に「みぎーーーーー!」
きっとお出かけする時に、おうちの方もお話されているのでしょうね。
これから天気の悪い日も増え、見通しが悪くなりがち。
送迎時だけでなく、お休みの日などのお出かけの際も十分気をつけたいですね。
投稿者:小林