6月15日 (火)晴れ
6月に入り暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に体を動かして遊んでいます。
今日は活動が始まる前の朝の体育ローテーションをお伝えしたいと思います。
体育ローテーションの時間になると片付けの合図として音楽が流れます。音楽を聴いた子どもたちは自ら「お片付けです」と周りの子に声を掛け知らせてくれます。そして「片付け」を知った子が違う子に知らせてくれるので保育者が声を掛けずとも子どもたち同士で声を掛け合い取り組んでいます☆
にじ・たいようグループに分かれたり、2グループが合同で朝の体育ローテーションに取り組んでいます。
ここでも子どもたちが「〇〇グループです。今日はお外です。」と声を掛け合いながらそれぞれが確認しています。表に自分の顔がないと「○○がいない」と・・・。すると「大丈夫だよ!写真がない人はお部屋だよ」と優しく教えてくれました。
体を動かす前には準備体操☆
ここでは さくら組が模範となり「屈伸・アキレス腱」などの声を掛けています。体操を忘れてしまった時には「次はなにする?」と、ここでも子どもたち同士で助け合い解決☆
しっぽ取りでは、おおもも組の子も参戦!!「きゃー♡」と逃げ回る子を「まてまて」と追いかけたり、幼児組だと白熱しています。
運動遊びでは基本的な動きのものから、高度なものまで無理なく進めています。
ちなみにこちらは“片足くまさん”です。両手を床に付き片足を上にあげる運動です。足が曲がることなく上にあげることが難しいのですが保育者の手本を見て頑張っていますよ♪
ヨガではすみれ組が初体験!!こちらも保育者の手本となる姿を見て取り組んでいます。
“にわとり”“ねこ””木”のポーズで子どもたちは満面の笑み!
他にもサーキットや色々な内容がありますよ(*^-^*)
こちらのボードは幼児組の靴箱の上に置いて掲示をし、子どもたち自身が確認できるようにしました。
子どもたちが安定して活動に取り組める環境を作り、子どもたち自ら体を動かし様々な動きを楽しめるよう工夫いていきたいと思います。
投稿者:宮石