7月2日(金) 雨
昨日の1日(木)、エイサー教室の2回目がありました。
先月体験をして「楽しかった~」の声が聞かれました。
今回も楽しみにしている子が多かったです。
午前は年中児のみ。
前回同様、今回も『目で見る』『耳で聴く』など『音』や『リズム』を楽しみました。
『音』に合わせて手を叩くことをとても楽しんでいました。
タンバリンや体を使ってリズム打ちもしました。
『音』に合わせて動き『音』が止まったら近くの人とじゃんけん!
じゃんけんが大好きな子どもたちは
「最初はグ~・・・・」と大きな声を出していました。負けたら後ろに並びますよ。
⇒
そして、いよいよ本題・・・
確認で太鼓の名前を聞かれると「・・・」
忘れている子が多かったです(笑)
『パーランクー』と言うんですよ。
持ち方、叩き方をを再確認してから始めました。
午後は年長児!
話を聞く態度も年中児とはやはり違うと感じます。
年中児と同様に、手を叩いたり体を使って表現したりしました。
時々間違えることはありますが、さすが年長児、反応は速いです。
そして、パーランクーを持つ姿はとても格好いいです!
肘を伸ばす、腕を回す、突き刺す・・・など1つ1つの動きはまだぎこちないですが
これから練習を重ねていく中で、どれだけ良くなるんだろう・・・
と、大きな期待でいっぱいです。
また来月のこの時間、とても楽しみです!!
投稿:岩瀬