8月19日(木) ☀
お盆中は雨ばかりでしたが、昨日からまた子どもたちは水遊びができるようになり大喜びです。
水遊び中に子どもたちに水の入ったバケツを見せ、
「これを逆さまにしたらどうなる?」
と質問をしてみました。
答えはもちろん
「こぼれちゃう~」
と言っていました。
「じゃあ、大きく振り回したら?」
と聞くと、
「でも逆さまになるからこぼれちゃうよ!」
との答えでした。
実際にやって見せました。
こちらの女の子は、自分に水がかかると思い、ちょっと不安げですね。
ですが、かからなかったことが分かると「あれ?」と驚いていました。
その様子を見ていたさくら組が興味を持って自分でもやってみました。
ちょっとドキドキしている様子が伝わるでしょうか。
緊張しながら振り回していましたが、ほとんどこぼれず
自分でも「こぼれなかった(#^^#)」と喜んでいましたよ。
こちらの女の子は勢いよく挑戦したものの、
最後に足にかかってしまい、「エへへ」と笑っていました。
最初「こぼれちゃうよ~」と予想していたのと違い、二人とも「何で~」と言っていました。
こちらの男の子は、
「それ知ってる~」と言っており、
実際にやってみると全くこぼれませんでした。
今回は保育者の問いかけに興味を持ち、実際に自分で体験し、実際にこぼれなかったことで満足したようで、
「なぜこぼれないの?」と調べるところまでは至らなかったようでした。
これは、『遠心力』の作用が働き逆さまにしても水はこぼれない、という実験でした。
少し難しい内容なので、子どもたちとその不思議について調べようと考えていたのですが、
遊びの延長のような楽しさが勝っていたようですね。
今後も、様々な遊びや実験を探し、子どもたちの興味を引き出し、一緒に楽しみたいと思います。
投稿:五月女