園のこだわり

蒸し栗むけるかな?

2021.09.30

9月30日(木) ⛅

 

秋になりましたね。食欲の秋。読書の秋。

秋の味覚と言えば、いろいろありますが

今日は、先日おやつで出た【栗】のお話です。

 

幼児クラスのみんなのおやつに、皮ごと蒸した栗が出ました。

 

食べたことある?と聞くと

自分でむいて食べたことのある子はほんの2,3人で

ほとんどの子が初めてのようでした。

 

中には栗を知らないお友だちもいて、「なにそれ~いらなーい」と欲しがらないお友だちや、「たべものなの?」と

保育者にたずねてくるお友だちもいました。

 

 

席についてから栗とにらめっこしている子。

栗のとんがりについてる毛を「これ何?」と気になっている子。

違う所では、むいたことのあるお友だちが、初めて食べるお友だちに

「こうやってむいて食べるんだよ」と教えてあげる姿も見られました。

「おしり(丸い部分)のところ柔らかい」などじっくり観察した後に

むき始めたら・・・

 

「かたくてむけない」「指痛い~」「爪が痛い」など、みんな大苦戦!!

 

なんとか表の硬い鬼皮をむいた後に、渋皮を見て「また皮だぁ・・・」とがっかりする子もいれば、

「ふわふわぁ♡」と渋皮の感触を楽しんでいる子もいました。

やっとむけた黄色い栗をみて、「ナゲットみたーい!」。

想像力豊かですね。

 

 

いざ、実食!!

 

「おいし~い」「うっま」などの声が聞こえてきました。

その声を聞いて、食べようとしなかった子たちも食べてみたいと感じたのか、

自分から栗をもらいに行き、むき始める姿がみられました!(^^)!

 

五感【見て・触って・聞いて・香りを感じ、味わい】を使って

一つの栗を堪能しました。

 

機会があったら、お家でも皮のままチャレンジしてみてください。

大人よりも上手にむけるかもしれませんよ(^^♪

 

 

投稿者:看護師

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー