10月19日(火)☁
先日、園で育てた苗をざるを使って脱穀しました。
今回はもみすりの様子をお知らせしたいと思います。
もみすりにはすり鉢と野球ボールを使います。
すり鉢を見たすみれさんが「あっ、ラーメンで使うやつだ!」「おおきいね」
と言いながら見ていましたよ。
さくら組の子どもたちは「お米やるんでしょ!」といいすり鉢の周りにあつまっていました。
すり鉢に脱穀したお米を入れて、野球ボールでグルグル。
力を入れてこするともみ殻が取れてきます。
慣れてくると、お友だちの番の時にすり鉢を抑えてくれたり、「20回やったら交替ね!」と
子ども達で順番を決めていましたよ。
右の女の子は初めてやるすみれさんに、「こうやってやるんだよ」と教えてくれたり
すり鉢を抑えてくれていましたよ。
もみ殻が取れてきたら…すり鉢を傾けて空気で飛ばします。
もみ殻がなくなると…
白いお米が見えてきました。
一掴みの玄米からできたお米です。
ご飯にすると一口ぐらいです。
みんなが食べている白いご飯になるまでには、とっても時間が掛かるんですよ。
一粒一粒大切に、食べたいですね。
すみれさん、たんぽぽさんがもみすりをしていると、さくら組のお友だちが周りに飛び散ったもみ殻のお掃除をしてくれていましたよ。
皆で食べられるのはいつかなあ。
楽しみにしたいと思います。
投稿者:田神