11月22日(月) ☂
先週16日㈫、18日㈭、19日㈮ の3日間、今年度も各クラスの保護者が、それぞれ分散で観覧して頂く形で発表会を行いました。
「今日ママ来るよ!」 「楽しみだな~」と何回も発表会ができることで、子どもたちは毎日ワクワク・ドキドキしていました。
今日は、当日の様子、舞台裏の様子をお伝えしたいと思います。
朝、子どもたちが揃ったところで緊張感をほぐすために、
お家の方を待つ間、体操で体をほぐしました。
すっかり緊張もほぐれリラックスしたところで、
まず最初にさくら組からの『お・ね・が・い』から始まりました。
発表会中の約束事を、自分たちの言葉で大きな声で伝えることが出来ました。
はじめの言葉も、しっかりいうことが出来「さすが さくら組☆」という感じでしたよ。
プログラム1番『手話歌:世界中の子どもたちは』
みんな大好きで、歌い慣れている歌だけに、自信を持って手を動かし、堂々と歌うことが出来ました。
幕が上がる前に、友だち同士で一つ一つの動きを確認し合う姿もあったんですよ!
プログラム2番『たんぽぽ ピアニカ:ひげじいさん』
たんぽぽ組は初めてのピアニカ。
楽器の演奏を披露するのも初めて。
一つ一つ音を確認しながら、伴奏に合わせて弾く姿に成長を感じました。
プログラム3番『さくら ピアニカ:きらきら星・オーバー ザ レインボー』
背筋をビシッと伸ばして演奏する姿は、とてもかっこいいですね。
『オーバー・ザ・レインボー』は難しい曲でしたが、何度も練習した甲斐あって、素敵な演奏を聞かせてくれましたよ。
お伝えしたい子どもたちの姿は、
今回だけでは伝えきれないので後半は後日お伝えしたいと思います。
投稿:五月女