園のこだわり

風ニモ負ケズ!!

2021.12.02

12月2日(木)  晴れ☀

 

今日は気持ちのいい青空ですが、風が少々冷たく感じました。

そんな中でも子どもたちはお外で元気いっぱい!!

…と、その前におやつです。

 

しっかり消毒して…

 

 

「いただきます」をしたらさっそくパクッ♪

離乳食から荒刻み食に変わったばかりのお友達も、「パリッ」と良い音をさせながらおいしそうに食べていました。

 

 

「ごちそうさま」をしたら、上着を着てお外へ。

おおももさんのお友達は「じぶんでやる!」とファスナーにチャレンジ☆

2人とも真剣です。

この後、上手にファスナーを上げることができ、「いってきまーす!」と飛び出して行きました。

一番下をきちんとはめるのが意外に難しいのですが、指の力もしっかりついて、いつの間にかいろいろな操作がスムーズにできるようになっていました。

大きな成長ですね。

 

  

 

さて、お外では…。

 

 

おおももさんの2人。置いてあった三輪車に、たまたま同じタイミングで近付きました。

すると男の子が「これ、つかってる?」と乗る前に聞いていたのです。

女の子が「ぜんぜんつかってないよ~」と答えると男の子は三輪車に乗って走って行きました。

子ども同士の関わりの中で、お友達が一瞬手を離したところでそれを使おうとして「まだつかってるんだよ!」とケンカになることがあり、「使ってる?って聞くんだよ」とその都度伝えてはいたのですが、乗る前に相手に確認できるようになったなんて!!と、感動した場面でした。

 

 

そして0歳児の女の子は、一人歩きで自由に動けるようになったことが楽しい様子。

今日はうんていまでお散歩に来ました。この後、はしごも登っていて、保育者はドキドキ!

でも女の子はニコニコ♪でしたよ。

1歳児の男の子は、両足で地面を蹴りながらミニバイクで走ると地面に跡がつくことに気づいたようです。

振りむきながら走っていました。

 

   

 

0歳児の男の子は、たんぽぽのお兄さんが描いた線の続きを描きながら、白フェンスの外をじーーーーーーーーっ。

何かにかぶせたビニール袋が風でガサガサと音を立てているのがとても気になったようです。

指は地面、でも目線はずっと右でした。

 

 

こちらの男の子は三輪車ごと傾き、転びました。

おおももの女の子が「だいじょうぶ?」と声を掛けに行ってくれたのですが、なぜか立ち上がらず。

様子を見ていると、倒れた目線の先に葉っぱを見つけ、至近距離で見つめながら指で触っていました。

その後、1人でスクッと立ち上がり、倒れた三輪車を直してまたがり、手についた砂をパンパン。

何事もなかったように走って行く姿にたくましさを感じました(笑)。

 

 ⇒  

 

心も体も日々成長している子どもたち。

『じぶんで!』を大切にしつつ、関わり過ぎない適度な距離感で見守っていけるようにしていきたいと思います。

 

 

 

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  おまけ  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆

 

 

①お友達が舌を出していたら

  

真似していました(笑)

 

②タイヤでひなたぼっこ中のたんぽぽさん。

  

服に描いてあるカビゴンと同じポーズですね(笑)。

 

 

投稿者:小林

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー