12月23日(木) ☀
昨日、幼児クラスではエイサー教室がありました。
まずは準備体操をして体をほぐしましたよ。
次は『頭の体操をします』と講師の先生とじゃんけんをしました。
先生が先に出して、何を出したか見てから1拍遅れてじゃんけんを出す、後出しじゃんけんです。
「じゃ~んけ~ん ぽん」
「ぽん!」
最初は→先生と同じものを出します(集中力!)
次に→先生に勝てるように出して(頭の中をフル回転!!)
最後は→先生に負けるように出しました。(逆転の発想!!)
楽しんで頭の体操が出来ましたよ☆
エイサーの練習に入りました。
それぞれ1.2.3.4番に割り振られて
1番さん・3番さんは
2番さん・4番さんのまわりを回ります。
「スイ!」「スイ!」と掛け声も元気に決まっていました!
体形移動の練習も行いました。
前後2列に並んでいる形から⇒ひし形の形に変えます◇
少し難しかったですが、くり返し練習をして出来るようになりましたよ。
エイサー教室が楽しくて、休憩中も自主練をしていた子どもたちです。
【表現】は正しいイメージをしっかり持つことが大切。
【技術】は練習の成果なので、練習をしないと見に付かない。
と、講師の先生から教えてもらいました。
「最後にカッコ良く踊って下さい」と言われると
「はいっ!」と元気な返事をする子どもたち。
腕を伸ばすところは、しっかり伸ばして
膝を曲げるところは、しっかり曲げて体重移動!
最後のキメのポーズまでカッコ良くキメてがんばりました。
終わると「楽しかった~」の声が聞こえてきましたよ。
子どもたちは、次のエイサー教室も楽しみにしているようです(^^)
投稿者:伊東