12月27日 月曜日 晴れ
12月のたんぽぽ組の制作はサンタクロースです。掲示してありますが、その過程をお伝えします。
子どもたちに「12月になって楽しみにしていることある?」と質問すると
「やっぱりクリスマスだよね」
「プレゼント!!」
「サンタさんは寝ている人のところに来るんだよ」
「サンタさんってどんな感じかな?」
などと会話が盛り上がっていましたよ(#^^#)
せっかくなので、子どもたちが思うサンタクロースを形にしてみました。
顔・帽子・ひげは事前に用意した型に沿ってなぞり書きをしました。先月の制作でも同じ工程をした子どもたちは、
「すごく簡単!」
「知ってるよ、紙を押さえてかくんだよね」
と得意げな表情で進めていました☆
そして、線に沿って切っていきます。こちらは慎重に!
ちなみにひげは2種類あり、型紙・折り紙の選択制にしました。
こちらは折り紙でじゃばら折りをする様子です。
保育者が一度だけ手本を見せると、「自分でやってみる」と苦戦しながらも最後まで自分の力だけで折ることができました!
今回の制作でじゃばら折りを選択しなかった子も、友だちに作り方を聞き、子ども同士で作って遊びに取り入れる姿がありましたよ(#^^#)
それぞれのパーツを置いていき、場所が決まったところで顔に必要なものを描き足していきます。
鏡を見に行く子、こんなサンタクロースがいたらいいなという想い、自分が作ったサンタクロースにプレゼントを届けて欲しいという願いを込めて進める子どもたちでしたよ♪
完成後自分のサンタクロースに向かって「○○が欲しいです」とお願いをする子もいました(笑)
そしてクリスマス後の今日!「サンタさん来た?」の話題で持ちきりでした。
子どもたちのやってみたい気持ちを大切にし、その思いに共感しながら過ごしていきたいと思います。
投稿者 宮石