1月20日(木) 晴れ
今日は乳児クラスの食事の様子をお伝えします。
年度後半になって、0歳児クラスの子たちも自分のことが少しずつできるようになってきました。
おやつではみんな「美味しい♪」と言いながら進んで食べています。コップ飲みも上手になってきて、こぼす子がほとんどいなくなりました。
1歳児の子は食べ終わったら椅子を中に入れることも習慣化してきました。今日は0歳児の子の椅子が出しっぱなしになっていたところに気が付いて中に閉まってくれている子がいました。この些細な気づきもとっても大切なことだと思っています!
給食では、おぼんや食器を自分で運べる子が増えてきました。
椅子に顔の写真が貼ってあるため、声を掛ければ自分のところまで持って置いています。
ちゃんとこぼさないように慎重に持ってくるところがみんなとっても可愛いです♪
また、今日はパンだったため、ジャムの選択がありました。みんな指をさして好きな方を「こっち」と教えてくれました。
1つずつのお皿を運ぶことが安定してきた子はおぼんに食器をセットしてそのまま移動しています。
初めのうちは保育者が一緒に支えたり、傾いてしまって落としたりすることもありましたが、経験しながら少しずつ安定してきました。
おかずの量も好きなものは「いっぱい」苦手なものは「ちょっと」と量の選択も分かるようになってきた子が多く、成長を感じています。
おおももぐみの子たちは幼児クラスの子たちと食べる機会も増えてきました。
最初は緊張していることもありましたが、段々と慣れて最近は仲良く会話しながら食べています。
全部食べられた子はおかわりもして、みんなで楽しく食事をしています!
それぞれ段階を踏んでいろんな成長が見られるようになりました。
今後も子どもたちの姿に合わせて保育者間で話し合いながら、環境を作って行こうと思います。
投稿者:成田