2月2日(水)☀
明日は節分ですね。
園では一足早く豆まき会を行ったのでその様子をお伝えしたいと思います。
導入で乳児では絵本、幼児では紙芝居を見ました。
乳児の子どもたちは絵本で鬼が出てくると指さしたり楽しんでいました。
なぜ節分に豆をまくのかが題材の紙芝居を読むと…子どもたちは真剣な表情で見ていましたよ。
乳児クラスでは鬼が来る前に豆まきの練習をしてみよう!ということで鬼のイラストを壁に貼り、鬼に向かって豆に見立てたカラーボールを投げました。
ボールが大好きな子どもたちはもらうとニコニコしていました。
鬼のイラストが気になるのか近くで見つめたり、ボールを鬼に向かって投げている子など様々な姿が見られました。
こちらの男の子はボールで鬼のイラストを擦り鬼退治をしていました♪
こちらの女の子たちはボールを目に当てて「目が大きくなった~!」と言っていましたよ!
テラスから鬼役のさくら組のお友だちが入ってくると…
怖くて泣いている子やびっくりして固まっている子もいましたが鬼に向かってボールを投げて豆まきをできました!!
子どもたちの目線に合わせてくれたり、ボールを持っていない子にボールを拾ってあげたりとても優しい鬼たちだったので子どもたちも楽しめました♪
こちらの1歳児の男の子は0歳児の子が立ち尽くしていると目の前に立ち、手を広げて守ってあげていました♡頼もしい姿ですね!
幼児クラスでは手作りの枡に豆に見立てた新聞紙を丸めたものを入れ、豆まきをしました。
鬼役のさくら組のお友だちはロッカーに隠れまだかな?と様子を伺いながら待機していました!
初めにおおもも、すみれ、たんぽぽ組の子どもたちが豆をまきます。
鬼が来ると夢中で投げていましたよ!
枡に入ってた豆がなくなると…拾ってもう一度袋に入れて再び豆まきをしていました。
次にたんぽぽ組が鬼役になり、さくら組が豆まきをしました。
何度も豆まきを経験しているさくら組の子どもたちは「鬼は外!福は内!」と言いながらとても楽しんでいましたよ♪
鬼を追いかけて投げる姿はとても迫力がありました!
これからも季節の行事を楽しめるようにしていきたいと思います。
豆まき会がどうだったかぜひおうちでも話を聞いてみて下さい!
投稿者:濱本