2月8日(火) ☁/☀
2月に入り、2歳児のおおももクラスの子どもたちは来年度に向けて、少しずつ幼児さんの運動あそびや朝の会に一緒に参加するようになりました。
その様子をお伝えしたいと思います。
今日の体育ローテーションは、室内でヨガを行ないました。
手を頭の上で合わせて片足をあげて“木のポーズ”
バランスをとる難しさを感じながらも年上のお友だちの姿をよく見て、楽しんでいました♪
こちらは、“忍者”
足音をたてないように歩いたり、走ったり、ジャンプしたり☆
忍者のポーズをとりながら上手に行えていましたよ。
続いて朝の会です。
参加する回数を重ねるうちに、幼児さんと同じように“おやま座り”ができるようになってきました!
また、みんなで歌う時間には楽器に触れる機会もありましたよ。
バスごっこ♪の歌の「おとなりへ、はい、おとなりへ♪」のリズムに合わせて、タンバリン・カスタネットを使って音を鳴らし、隣のお友だちへまわしていきます。
普段触れる機会が少ない楽器にワクワクした表情を見せていたおおももさん。年上のお友だちが「ここ叩くんだよ」と使い方を教えてくれる姿も見られました☆
出欠確認では、幼児さんの姿を見て、名前を自分で言えるお友だちもいましたよ。
まだ恥ずかしくて言えないお友だちもいましたが、隣の幼児さんが「言える?一緒に言う?」と優しく声をかけてくれていました☆
楽しく♪経験を重ねながら、自信に繋げていけるように見守っていきたいと思います。
投稿者:河上