5月27日(金) 雨のち曇
今年の運動会も昨年同様、新型コロナ感染症予防で密を避けるため3日間予定しました。
日にちは25日(水)~27日(金)。
25日(水)と26日(木)は天候に恵まれましたが、27日は昨日から雨の予報。
そこで、みんなで『てるてる坊主』を作りました。
「明日は、運動会ができますように」と、願いを込めて・・・
⇒
しかし、予報通り今日は朝から雨・・・
でも、朝の予報では雨は上がってくるとのこと。
午後から、運動会は実施の予定です。
運動会本番までには、競技やお遊戯の練習以外にも、いろいろな練習や準備をしました。
例えば・・・
年少組の遊戯はポンポンを持つため、空いた時間を使って子どもたちとスズランテープを裂きました。
年長組は今年度初披露のエイサー。
私たち保育者にとっても初めて。看護師さんや事務員さんも一緒になって衣装の着付けを練習しました。
子どもたちもどういう順番か、脱いだ服やその片付けはどうするかを確認。
一人ひとりが絵本バックを使うようにしました。
他には、こんな姿も見られましたよ。
運動会を盛り上げるため万国旗を張ると、早速旗とにらめっこ。
「どこだろう?」と不思議がる子どもたちに、世界の旗が掲載されている図鑑を用意。
旗の傍まで行って、図鑑と見比べている子もいました。
⇒
また、今年は沖縄が返還されて50年。
それにちなんで、新聞に掲載された沖縄の話題の中にこんな一面がありました。
⇐カラーでないのが残念です。
丁度、今年度初披露のエイサーがあるため、室内に掲示すると
「おんなじだね~」や「格好いい」の声!
ちなみに、頭に巻く紫の布は『モスヌノ』と言い、
ベストのようなものを『ハンテン』と言うそうです。
※呼び方はいろいろあるようです。
空が明るくなってきました。午後からの運動会は実施に決定です。
子どもたちは、やる気満々でいますよ。
3日間の様子、次回お知らせしますね。
投稿:岩瀬