園のこだわり

交通安全教室がありました。

2022.06.15

6月15日(水) ☂⇒☁

 

 

今日は、幼児クラスを対象に交通安全教室がありました。

 

 

 

室内遊び中だったため、おおもも組の子どもたちも一緒に参加しましたよ。

 

幼児に混ざり、真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

まずは、交通安全の内容のDVDを見ました。

「前は『はなかっぱ』だったよね~」と前回の様子を覚えているさくら組の子もいて、

昨年のことを覚えていることに、さすがだな~と思いました。

 

 

ホールを映画館のように暗くしたことでテンションが上がった子もいましたが、内容が始まると真剣な顔で見ていた子どもたちです。

 

 

 

DVDの後は、一緒に連れてきたという‘‘お友だち‘‘を紹介してくれました。

こちらでも、「お名前、何だっけ~」と記憶をたどっている姿がありました☆

 

 

‘‘お友だち‘‘の【けんちゃん】とは、DVDで見た内容を思い出しながら、交通ルールを確認しました。

遊んで良い場所・ダメな場所、信号の色、その色になったときはどうすれば良いか、などなど。

 

遊んで良い場所は「公園~」「お庭~」と答え、

「駐車場では遊んでいいのかな?」という質問には、「ダメ~!」としっかり答えていました。

 

 

途中、けんちゃんは信号の色は「赤、黄色、『白』!」と言ってみたり、

「赤は『りんご』!」、「黄色は『バナナ』!」と言ってみたり…。

変な答えに子どもたちは大爆笑でしたが、

「じゃあ、教えて」とけんちゃんに言われると

信号の色⇒「赤・黄色・緑(青)!」

意味  ⇒「赤は『止まれ』」「緑(青)は『進め』!」と、きちんと答えられていました。

よくわかっていますね(#^.^#)

 

 

 

 

最後に、道路の渡り方も確認しました。

「手を挙げて、右を見て、左を見て、右を見て」

 

子どもたちも一緒に、手を挙げ、右を見て、左を見て、また右を見て、と実際にやりました。

「これで道路を渡るお約束はバッチリだね★」と言われると、嬉しそうに大きくうなずく子がたくさんいました。

 

 

 

 

まだコロナ禍ですが、徐々にお出かけする機会も増えてきたかと思います。

お休みの時も、安全に楽しく過ごせるように、今日の交通安全教室でのお約束をお子さんに聞いて見て下さいね♪

 

 

 

投稿:五月女

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー