園のこだわり

給食タイム  こぼしたらどうする?

2022.06.21

6月21日(火) 晴れ

 

 

保育園の楽しみ、ベスト1かベスト2に入る『給食』。

 

「今日は何かな?」と掲示板を見たり、家から献立表を見てきたり・・・

大好きな献立の時は「やった~」と、歓声が上がるほどです。

 

食べるグループはいろいろ・・・

好きなお友だちと一緒に座ったり、保育者がランダムに決めたりと、その日によって変わることも・・・

 

 

食べている時には、こぼしたり落としたりすることがあります。

そんな時、家だったらどうしますか?

勿論自分でも拭いたり拾ったりするでしょうね。

もしかしたら、ママがやってしまうかもしれません。

 

園では、自分で拭いたり拾ったりしますよ。

幼児クラスでは台布巾(ピンク)と雑巾(白)を色分けしています。

台布巾はどこ? どうやって拭くの? 拭いたらどうするの?

わからない子には、年上の子が教えてあげています。

そのため、4月にわからないでいた年少児も、今は自分でできるようになりました。

 

どんな様子かというと 

お味噌汁を床にこぼしてしまったら

 雑巾を持って来て広げ、

 ゴシゴシと濡れているところを拭いていました。

 

お茶をポットからコップに注いだ時、こぼしてしまったら

 台布巾を持って来て、こぼしたところを拭いていました。

 拭いたあとには、すすぐこともできていましたよ。

 

片付ける前にお盆にこぼしてしまったら

拭いて、すすいで、しぼっていました。この男児は3歳児!

4月にはできなかったことが、今ではできるようになりました。

      

 

できないことも、教えてもらうことでできるようになり

くり返し経験していくことで、さらに上達していきます。

 

 

 ~~~おまけ~~~

登園してくると、同じTシャツだということに気付いた3歳女児の2人。

「見て、見て」と、嬉しそうに並んで見せてくれました。

 

同じ柄だったり色違いだったりしているのを、時々見かけます。

子どもたちは、とても嬉しいようです!!

 

 

投稿:岩瀬

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー