8月19日(金) ☀⇒☁
今年度も水中運動会が行われ、先日、みんなで行ってきました。
いつものスイミングは、さくら組だけ午後に行っているのですが、毎回水中運動会の日だけは3クラス一緒に行きます。
いつもと違うメンバーでバスに乗れるだけで、楽しさ倍増な様子でしたよ(^▽^)
プールに着き、いつものように着替えてプールサイドへ。
今回は、男の子の『ドラえもんチーム』、女の子の『クレヨンしんちゃんチーム』に分かれました。
水が苦手でちょっぴり不安気な子もいましたが、隣に座っていたお姉さんが背中をさすってなぐさめてくれる姿もあり、ほっこりしました♡
水のかけっこやバタ足で体を水に慣らした後は早速、チーム対抗の玉入れ!
コーチの持っているかご目掛けて、みんな夢中になって浮いているボールを拾って入れていましたよ。
今回、初めてスイミングに行ったお友だちもいました。
初めはギャラリーやプールサイドで見学していましたが、「ここはどんなところだろう」、「お友だちはどんなことをやっているんだろう」というのが分かってくると、自分から水に手を入れ水の感触を味わっていました。
最後は、サーキット形式ですべり台を滑ったり、
大きな板に乗って船のようにコーチに運んでもらったりしました。
その船は、時々大きく転覆(子どもたちの様子に合わせて、コーチが斜めにして、わざと水の中に入れます(笑))してしまうのですが、勢いよく水に入るのが楽しく、みんな大爆笑でした。
その子その子に合わせて、板を斜めにせずそのまま運んでくれる等の配慮してくださっていたため、繰り返していくうちに笑顔が増していましたよ。
板から水に入ってからは、最後はバタ足で進みます。
すみれ組も、自分の力で進むのが楽しく、夢中になって足をバタバタさせていました。
普段のスイミングはクラスごとに分かれ、そのクラスのレベルに合わせた内容になっていますが、水中運動会はクラスも混ぜ混ぜ、内容も合同になっているため、帰りのバスの中ではいつも以上に「楽しかったね!」「また行きたいね!」という声がたくさん聞かれました。
帰宅後も、おうちの人に楽しかったことをたくさんお話しした子が多かったようですね。
今後も、外部の講師の先生との活動の中でも様々な経験ができるよう連携していきたいと思います。
投稿:五月女