園のこだわり

室内あそび☆

2022.09.20

9月20日(火) ☂

 

今日は台風の影響で雨風が強かったですね。

外の様子が気になって、窓をのぞいている子もいましたよ。

 

 

そんな中、お部屋でも元気いっぱい遊んでいた乳児さんの室内あそびの様子をお伝えしたいと思います。

 

体を動かして遊ぶスペースとお絵描きやブロックなどの玩具でゆったり遊ぶスペースで分かれて遊べるようにしました。

 

まずは、体を動かすスペースです☆

 

  

 

大型つみきの上を渡って歩いたり、マットの上でジャンプしたり、トンネルをくぐったり…。

思い思いに体を動かして楽しんでいましたよ。

2歳児さんの中には、離れて置いてある大型つみきの間をジャンプで渡ったり、足を伸ばして移動したりすることができる子もいて驚きでした☆

 

 

続いてゆったり遊ぶスペースの様子です。

 

おえかきコーナーが人気でした♪

 

 

「せんせーあお」と青を使いたいことを訴えていた男の子。

 

 

青は他の子が使っていたため、「水色ならあるよ」と伝えるとすぐに水色を手に取り、使っていました。

自分の好みの色がでてきたことに成長を感じました♪

なぐり描きができると、「せんせー」と呼んで見せてくれましたよ^^

 

他にも、ベビーコロールを重ねて「アイス」「お団子」と見立てている子や、

 

 

「せんせーの顔」と似顔絵を描いてくれる子もいましたよ。

 

 

それぞれ自由な発想で楽しんでいました♪

 

ブロックをカメラに見立てて、「ハイ!チーズ」と写真を撮る真似っこをしたり、

 

 

ブロックを組み立てて線路に見立て、「ゴトンゴトン」と電車を走らせたり、

 

 

布絵本で、アンパンマンに歯みがきをしてあげていたり、

 

 

それぞれ遊び方に工夫が見られ、見ていてほっこりしますね☆

 

こちらの2歳児の女の子と男の子は、2人で協力してプラレールを並べていました!

 

 

 

抱えて運んできては並べていくのをくり返していると、それを見ていた1歳児の男の子が真似をして、さりげなく一緒に運んで並べるお手伝い♡

 

 

2歳児のお友だちは、何も言わず遊びに混ぜてくれていました^^

異年齢の関わりの中で刺激をもらい、自分もやってみたい!と模倣する姿がよく見られますが、時々、「ダメ!」と言われてしまうことも…。

そんな時には、「一緒にやりたいんだって」と保育者が気持ちを代弁することで相手の気持ちに気付き、「じゃあ一緒にやろう」と誘ってくれたり、「ちょっと待っててね」と優しく伝えてくれたりする姿が見られています☆

 

今後も子ども同士の関わりを見守りながら、子どもたちの興味を大切に、集中して遊べる環境を整えていきたいと思います。

 

投稿者:河上

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

バックナンバー