10月12日(水) ☁
塗り絵が好きな子どもたち。
毎月、季節に添った内容を取り入れています。
月の内容でも楽しんでいるのですが、少し違った物を取り入れてみようと、
こんな塗り絵を用意しました。
色を塗った後、線に沿って切り、後ろに割りばしを貼るとペープサートになります。
好きな動物を選び、早速色を塗り始めました。
塗り終えた子から線に沿ってハサミで切ります。
切り終えた子は、後ろに割りばしをセロハンテープを使って貼ります。
割りばしを割ると、とがってしまう部分もあるので
「トゲトゲの方を上にして貼ってね」と伝えると、
保育者や友だちに確認しながら貼っていました。
完成すると、早速友だち同士で
「こんにちは!」「お名前は何て言うの?私はね…」などと、
やり取りしていましたよ。
こちらの男の子は、ピーステーブルを舞台に見立て劇のように見せてくれました。
しばらく遊びが続き、
さくら組は夕方にも、自分のお道具箱から出して遊んでいました。
すると、一人の子が「かくれんぼしよう!」と提案。
思い出保育の名残もあったのでしょうね。
それぞれの動物が集まり、「誰が鬼?」と話し合って、かくれんぼスタート!
ペープサートなので、色々なところに隠れられます。
ホールの戸とロッカーの間や、
コットの下。
子どもたちの発想は面白いですね。
鬼役の子も床にうつ伏せになって探していました。
この後も、鬼役を交替しながらしばらく遊んでいましたよ。
今度は作ったペープサートを使って、役を決めて劇仕立てのように遊びたいと思います。
投稿:五月女