10月28日(金)☀
今日は乳児クラスの帰りの会の様子をお伝えします。
午後のおやつを食べ終わり、少し遊んでから帰りの会をしています。
保育者が「お片付けしよう!」と声を掛けるとそれぞれ遊んでいた玩具や近くにある玩具を片付けます。
最近では「お片付け~♪」と歌を歌いながら片付けをしていますよ!
片付けが終わった後は運動遊びや絵本を見たりしています。
この日は子どもたちの大好きな絵本「おべんとうバス」と「だるまさんが」を見ました。
おべんとうバスは様々な食べ物が登場します。「たまごやきさーん!」と保育者が読むと子どもたちは内容を覚えているようで「はーい!」と返事をしていましたよ♪
”だるまさんが”は出てくるだるまさんの真似をして楽しみながらみています♪
だるまさんが「ぷっ!」とすると鼻をつまみ、「くさ~い!」と言って笑っているお友だちもいましたよ。
絵本が終わると季節の歌や子どもたちの好きな歌を歌います♪
この日は子どもたちから人気のある「かえるのうた」と「バスごっこ」を歌いました。
かえるのうたは子どもたちからのリクエストが多く、ほぼ毎日のように歌っているので覚えている子が多い曲です♪
バスごっこを歌う時は保育者の膝がバスに変身します!体を横に揺らして楽しく歌っていますよ。
振り付けも少しずつ覚えてきたようで保育者の真似をして振りをする姿が多く見られるようになってきました!
帰りの歌を歌う時はみんなで手を繋いで円になって歌っています。
手を繋ぐときに「手を繋ごう~♪」と歌を歌いながら手を繋ぐお友だちを探して少しずつ丸くなっていきます。
最近では子ども同士で「○○ちゃん手つなごう♡」と誘い合う姿が見られるようになってきました!
年下のお友だちにも優しく声を掛けて誘っている子もいるので成長を感じています。
帰りの歌を歌い、挨拶をした後はお友だちや保育者とハグをしています。
保育者が「また明日ね」と言うとニコニコして「また明日ね!」と返してくれます★
小さいお友だちには頭を撫でて「バイバイ!またね!」と言っていますよ♪
これからも子ども同士の関わりを大切にし見守っていきたいと思います。
投稿者:濱本